2009.08.25 Tuesday
緊急連絡
昨日(2009-08-24)の午前中から、Office TANAKAサイト(http://officetanaka.net)にアクセスできない状況が続いています。
借りているレンタルサーバー「リンククラブ」のトラブルと思われます。
現在、ホスティングサービスおよびドメインの移管手続きを行っていますので、もしかすると、しばらくサイトが利用できなくなるかもしれません。
また、ドメインに(いろんな意味で)トラブルが生じると、officetanaka.netのメールアドレスも使用できなくなる可能性があります。
その際は、このブログにコメントしていただくか、
officetanaka@gmail.com
までお送りくださいますようお願いします。
ったく・・・リンククラブは最低最悪です。
借りているレンタルサーバー「リンククラブ」のトラブルと思われます。
現在、ホスティングサービスおよびドメインの移管手続きを行っていますので、もしかすると、しばらくサイトが利用できなくなるかもしれません。
また、ドメインに(いろんな意味で)トラブルが生じると、officetanaka.netのメールアドレスも使用できなくなる可能性があります。
その際は、このブログにコメントしていただくか、
officetanaka@gmail.com
までお送りくださいますようお願いします。
ったく・・・リンククラブは最低最悪です。
2008.11.11 Tuesday
Google DocsのSpreadsheetがヤバイ件(1)
Google DocsのSpreadsheetがおもしろいです。
あ、「ヤバイ」はほめ言葉としての意味です。
目指す方向性が違いますから、現在のExcelと比較することはあまり意味がありませんが、とりあえず、実装しているワークシート関数を比較してみました。
まず、Excel 2007にはあるけど、Google Spreadsheetにはない関数です。
誰も使わないような関数はともかく、よく使う関数では
・全角の文字列を半角にするASC関数や、半角→全角にするJIS関数はない
・Excel 2007で追加された次の関数はない
AVERAGEIF
AVERAGEIFS
COUNTIFS
SUMIFS
ただし、IFERROR関数はある
・ちょっと特殊なCELL関数、EVALUATE関数、INFO関数、TYPE関数はない
・Excelの隠し関数
DATEDIF
NUMBERSTRING
はない
・DSUM関数やDAVERAGE関数など、いわゆるD関数(データベース関数)はない
・FINDB関数など、バイナリを扱う「〜B関数」はない
・ピボットテーブルがないのだから、当然GETPIVOTDATA関数もない
・ふりがな機能がないのだから、当然PHONETIC関数もない
・LOOKUP関数がないのは、ちょっと悲しい
・SUBTOTAL関数もないのか
・DATEVALUE関数はあるけど、TIMEVALUE関数はない
・WEEKNUM関数はない
・YEN関数もない。なくていいけど
実害はありませんね。普通に使う分には「関数がなくて困る」ということはないでしょう。できれば、LOOKUP関数は欲しかったけど。
逆に、Google Spreadsheetにはあるけど、Excelにはない関数は次の通り。
表の左列にあるのは、+や/などの演算子と同じ働きをする関数です。
演算子があるから、普通は使わないでしょう。
右列にある関数に注目したいですね。
「Google〜」や「Import〜」は、インターネットならではの特殊な関数です。
これについては、あらためてじっくり紹介しますが、まずは
FILTER関数
SORT関数
SPLIT関数
UNIQUE関数
です。こいつらが、実におもしろいです。正直、次のExcelにも実装して欲しいですね。
まず、FILTER関数から。
こいつは、リストを条件で絞り込んだ結果を返す関数です。絞り込んだ件数じゃありません。絞り込んだ結果のリストを返します。
たとえば、下図のようなリストがあったとします。

このリストを「数値が10より大きい」という条件で絞り込んでみます。セルD3に「=FILTER(A2:A13,B2:B13>19)」という式を入力します。

Enterキーを押して確定すると

と、なります。なんと、式を入れなかったセル範囲D3:D7にもデータが表示されます。Excelでも配列を返す関数などを使ったとき似たような結果を得ることができますが、それにしても入力時にはあらかじめセル範囲を選択しておかなければなりません。でも、FILTER関数は結果が何件になるか入れてみなければわかりませんので、それは無理ですね。
で、おもしろいのが、勝手にデータが表示されたセル範囲D3:D7です。実は、これらのセルには自動的に別の関数が入力されています。

「CONTINUE(D2,6,1)」というような関数です。Spreadsheetの関数一覧には記載されていない関数ですから、おそらくSpreadsheetが勝手に入れてくれる関数でしょう。もちろん、ユーザーが手入力して使うことも可能です。ExcelでいうとSUBTOTAL関数みたいなものかな。
CONTINUEという名前と引数から想像すると「セルD2に入力した数式の結果を6行×1列に拡張して表示せよ」的な関数なんでしょうね。この状態で、たとえば、B列のデータを編集したとします。セルB3を削除すると、

このように、ちゃんと反映されます。もっともCONTINUE関数が「CONTINUE(D2,6,1)」と、結果を返すセル数を固定していますので、最後の「該当なし」のセルは「--」となります。では、FILTER関数の条件に設定した「B2:B13>19」に一致するデータが増えた場合はどうでしょう。

↓

と、今度はちゃんとCONTINUE関数が拡張されます。う〜ん、Excelでは経験したことのない結果なので少し違和感もありますが、なかなか賢いです。
もちろん、複数の条件を指定することもできます。

今度は「数値(B列)が10より大きい」かつ「フラグ(C列)が"OK"」という条件です。すると、

ちゃんと絞り込んでくれます。ヘルプによると条件は30個まで指定できるようですね。数的には問題ないでしょう。
>If there are multiple conditions, then all must be true for the corresponding values in the source array to be returned.
ということですから、指定した複数の条件はAND(かつ)で判定されるようです。なお、第1引数に複数列を指定すれば複数列を返してくれます。
Excelでも工夫すれば同じことを実現できますが、それにしてもあらかじめ結果が表示されるであろうセルに数式を入れておかなければなりません。
他にもかなり便利な関数が実装されていますが、長くなったので今回はここまで。次回に続きます・・・
あ、「ヤバイ」はほめ言葉としての意味です。
目指す方向性が違いますから、現在のExcelと比較することはあまり意味がありませんが、とりあえず、実装しているワークシート関数を比較してみました。
まず、Excel 2007にはあるけど、Google Spreadsheetにはない関数です。
|
誰も使わないような関数はともかく、よく使う関数では
・全角の文字列を半角にするASC関数や、半角→全角にするJIS関数はない
・Excel 2007で追加された次の関数はない
AVERAGEIF
AVERAGEIFS
COUNTIFS
SUMIFS
ただし、IFERROR関数はある
・ちょっと特殊なCELL関数、EVALUATE関数、INFO関数、TYPE関数はない
・Excelの隠し関数
DATEDIF
NUMBERSTRING
はない
・DSUM関数やDAVERAGE関数など、いわゆるD関数(データベース関数)はない
・FINDB関数など、バイナリを扱う「〜B関数」はない
・ピボットテーブルがないのだから、当然GETPIVOTDATA関数もない
・ふりがな機能がないのだから、当然PHONETIC関数もない
・LOOKUP関数がないのは、ちょっと悲しい
・SUBTOTAL関数もないのか
・DATEVALUE関数はあるけど、TIMEVALUE関数はない
・WEEKNUM関数はない
・YEN関数もない。なくていいけど
実害はありませんね。普通に使う分には「関数がなくて困る」ということはないでしょう。できれば、LOOKUP関数は欲しかったけど。
逆に、Google Spreadsheetにはあるけど、Excelにはない関数は次の通り。
|
表の左列にあるのは、+や/などの演算子と同じ働きをする関数です。
演算子があるから、普通は使わないでしょう。
右列にある関数に注目したいですね。
「Google〜」や「Import〜」は、インターネットならではの特殊な関数です。
これについては、あらためてじっくり紹介しますが、まずは
FILTER関数
SORT関数
SPLIT関数
UNIQUE関数
です。こいつらが、実におもしろいです。正直、次のExcelにも実装して欲しいですね。
まず、FILTER関数から。
こいつは、リストを条件で絞り込んだ結果を返す関数です。絞り込んだ件数じゃありません。絞り込んだ結果のリストを返します。
たとえば、下図のようなリストがあったとします。

このリストを「数値が10より大きい」という条件で絞り込んでみます。セルD3に「=FILTER(A2:A13,B2:B13>19)」という式を入力します。

Enterキーを押して確定すると

と、なります。なんと、式を入れなかったセル範囲D3:D7にもデータが表示されます。Excelでも配列を返す関数などを使ったとき似たような結果を得ることができますが、それにしても入力時にはあらかじめセル範囲を選択しておかなければなりません。でも、FILTER関数は結果が何件になるか入れてみなければわかりませんので、それは無理ですね。
で、おもしろいのが、勝手にデータが表示されたセル範囲D3:D7です。実は、これらのセルには自動的に別の関数が入力されています。

「CONTINUE(D2,6,1)」というような関数です。Spreadsheetの関数一覧には記載されていない関数ですから、おそらくSpreadsheetが勝手に入れてくれる関数でしょう。もちろん、ユーザーが手入力して使うことも可能です。ExcelでいうとSUBTOTAL関数みたいなものかな。
CONTINUEという名前と引数から想像すると「セルD2に入力した数式の結果を6行×1列に拡張して表示せよ」的な関数なんでしょうね。この状態で、たとえば、B列のデータを編集したとします。セルB3を削除すると、

このように、ちゃんと反映されます。もっともCONTINUE関数が「CONTINUE(D2,6,1)」と、結果を返すセル数を固定していますので、最後の「該当なし」のセルは「--」となります。では、FILTER関数の条件に設定した「B2:B13>19」に一致するデータが増えた場合はどうでしょう。

↓

と、今度はちゃんとCONTINUE関数が拡張されます。う〜ん、Excelでは経験したことのない結果なので少し違和感もありますが、なかなか賢いです。
もちろん、複数の条件を指定することもできます。

今度は「数値(B列)が10より大きい」かつ「フラグ(C列)が"OK"」という条件です。すると、

ちゃんと絞り込んでくれます。ヘルプによると条件は30個まで指定できるようですね。数的には問題ないでしょう。
>If there are multiple conditions, then all must be true for the corresponding values in the source array to be returned.
ということですから、指定した複数の条件はAND(かつ)で判定されるようです。なお、第1引数に複数列を指定すれば複数列を返してくれます。
Excelでも工夫すれば同じことを実現できますが、それにしてもあらかじめ結果が表示されるであろうセルに数式を入れておかなければなりません。
他にもかなり便利な関数が実装されていますが、長くなったので今回はここまで。次回に続きます・・・
2008.10.10 Friday
タイミング
ちょっと事情があって、ここのところ、実家の兄とひんぱんに会っています。
先日、その兄から「Blu-ray Discを見てみたいからプレイヤーを買う」という話を聞きました。
で、候補に決めたのがPS3。なるほど、PS3ならゲームも楽しめますしね。
なんて話を聞いたのが、つい先日の10月6日。
まぁ、言ってみれば"人ごと"なので(^^; 「ふ〜ん、そうなんだ」程度に聞いていました。
2日後の8日。ナニゲにネットの情報を漁っていると、次のような記事を発見。
■ソニーがいよいよ明日に新型PS3を発表か、小売店からも在庫消滅 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081008_ps3_new/
ああ、なるほど。兄はコレを狙っているのかと。
ふむふむ、もうそろそろ市場から在庫も減っているのかと。
なんて思いながら、昨日の9日に会ったら「PS3を買ったよ」と。
へ?もう出たの?新型PS3。てか、まだ"発表か?"って段階だったのでは?
え?まさか、買ったのって、旧型?
・・・だそうです(^^; 新型が出ることは、まったく知らなかったらしいです。
どうりで、近所のショップを探しても、在庫がなくて困ったそうです。
店員も一言くらい言ってくれてもいいのに。
あ、それじゃ在庫が処分できないか。
そしてとうとう
■ソニーが新型PS3を正式発表、HDD容量2倍でDUALSHOCK3などを同梱、低消費電力も - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081009_ps3_80gb/
ああ、人ごととは言え、タイミングが悪かったですね>兄
しかも記事によると
>そして新型の発売に合わせて従来の40GBモデルは10月10日(金)からオープン価格に改定されるほか、「リトルビッグプラネット」ソフト単体とワイヤレスコントローラ「DUALSHOCK3」を組み合わせた「リトルビッグプラネット DUALSHOCK3 同梱版」が数量限定で10月30日から7980円で発売されるとしています
嗚呼・・・慰めの言葉が見つかりません・・・
先日、その兄から「Blu-ray Discを見てみたいからプレイヤーを買う」という話を聞きました。
で、候補に決めたのがPS3。なるほど、PS3ならゲームも楽しめますしね。
なんて話を聞いたのが、つい先日の10月6日。
まぁ、言ってみれば"人ごと"なので(^^; 「ふ〜ん、そうなんだ」程度に聞いていました。
2日後の8日。ナニゲにネットの情報を漁っていると、次のような記事を発見。
■ソニーがいよいよ明日に新型PS3を発表か、小売店からも在庫消滅 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081008_ps3_new/
ああ、なるほど。兄はコレを狙っているのかと。
ふむふむ、もうそろそろ市場から在庫も減っているのかと。
なんて思いながら、昨日の9日に会ったら「PS3を買ったよ」と。
へ?もう出たの?新型PS3。てか、まだ"発表か?"って段階だったのでは?
え?まさか、買ったのって、旧型?
・・・だそうです(^^; 新型が出ることは、まったく知らなかったらしいです。
どうりで、近所のショップを探しても、在庫がなくて困ったそうです。
店員も一言くらい言ってくれてもいいのに。
あ、それじゃ在庫が処分できないか。
そしてとうとう
■ソニーが新型PS3を正式発表、HDD容量2倍でDUALSHOCK3などを同梱、低消費電力も - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081009_ps3_80gb/
ああ、人ごととは言え、タイミングが悪かったですね>兄
しかも記事によると
>そして新型の発売に合わせて従来の40GBモデルは10月10日(金)からオープン価格に改定されるほか、「リトルビッグプラネット」ソフト単体とワイヤレスコントローラ「DUALSHOCK3」を組み合わせた「リトルビッグプラネット DUALSHOCK3 同梱版」が数量限定で10月30日から7980円で発売されるとしています
嗚呼・・・慰めの言葉が見つかりません・・・
2008.08.21 Thursday
トライアスロン
ひとりの選手が・水泳・自転車・ランニングの3種目を行う競技といえば、有名なトライアスロンです。トライアスロンにはいろいろな種類があり、その中のアイアンマンともなれば、水泳3.8Km・自転車180Km・ランニング42.195Kmという距離。最後のランニングなんて、フルマラソンじゃないですか。これを連続でこなすとは、まさにアイアンマン。
トライアスロンという競技名じたいは、ずいぶん昔から知っていましたが、何となく語源から「トライ = Try = 挑戦」って意味で、何かこう、人間の限界に挑戦するような競技かと思ってました。
で、最近北京オリンピックが行われていることから、ナニゲに近代五種について調べてみました。五種って、何をやるんだろうって。近代五種は、射撃・フェンシング・水泳・馬術・ランニングをひとりでこなす競技らしいですが、気になったのは英語表記。ペンタスロンと言うのだそうです。
あ!・・・もしかして・・・
ペンタスロンのペンタは、どう考えてもペンタゴンなど「5」という意味でしょう。ちなみにギリシャ語だそうです。だから五種競技がペンタスロン。てことは、トライアスロンのトライも。そういえば三角形のことをトライアングルなんて言うしな。三種類の競技をするからギリシャ語の「3」を意味するtriに「競技」のathlonでトライアスロンか。そっか。
そういえば、冬季オリンピックでバイアスロンて競技があったっけ。もちろんこれも、ギリシャ語で「2つ」を意味するbiにアスロンでバイアスロン。バイリンガルとか言うしな。クロスカントリースキーとライフル射撃の2種目をひとりの選手が競う競技です。
調べてみると、まだありました。
100mハードル・走高跳・砲丸投・200走・走幅跳・やり投・800走の七種競技(ヘプタスロン)
100m走・走幅跳・砲丸投・走高跳・400m走・110mハードル・円盤投・棒高跳・やり投・1500走の十種競技(デカスロン)
100m走・走幅跳・200mハードル・砲丸投・5000m走・800m走・走高跳・400m走・ハンマー投・3000m障害走・110mハードル・円盤投・200m走・棒高跳・3000m走・400mハードル・やり投・1500m走・三段跳・10000m走の二十種競技(アイコサスロン)
まるで、ひとり運動会ですね。どうやって練習するんでしょうか。
ちなみにアイコサスロンは、男子と女子で種目が異なるそうです。
トライアスロンという競技名じたいは、ずいぶん昔から知っていましたが、何となく語源から「トライ = Try = 挑戦」って意味で、何かこう、人間の限界に挑戦するような競技かと思ってました。
で、最近北京オリンピックが行われていることから、ナニゲに近代五種について調べてみました。五種って、何をやるんだろうって。近代五種は、射撃・フェンシング・水泳・馬術・ランニングをひとりでこなす競技らしいですが、気になったのは英語表記。ペンタスロンと言うのだそうです。
あ!・・・もしかして・・・
ペンタスロンのペンタは、どう考えてもペンタゴンなど「5」という意味でしょう。ちなみにギリシャ語だそうです。だから五種競技がペンタスロン。てことは、トライアスロンのトライも。そういえば三角形のことをトライアングルなんて言うしな。三種類の競技をするからギリシャ語の「3」を意味するtriに「競技」のathlonでトライアスロンか。そっか。
そういえば、冬季オリンピックでバイアスロンて競技があったっけ。もちろんこれも、ギリシャ語で「2つ」を意味するbiにアスロンでバイアスロン。バイリンガルとか言うしな。クロスカントリースキーとライフル射撃の2種目をひとりの選手が競う競技です。
調べてみると、まだありました。
100mハードル・走高跳・砲丸投・200走・走幅跳・やり投・800走の七種競技(ヘプタスロン)
100m走・走幅跳・砲丸投・走高跳・400m走・110mハードル・円盤投・棒高跳・やり投・1500走の十種競技(デカスロン)
100m走・走幅跳・200mハードル・砲丸投・5000m走・800m走・走高跳・400m走・ハンマー投・3000m障害走・110mハードル・円盤投・200m走・棒高跳・3000m走・400mハードル・やり投・1500m走・三段跳・10000m走の二十種競技(アイコサスロン)
まるで、ひとり運動会ですね。どうやって練習するんでしょうか。
ちなみにアイコサスロンは、男子と女子で種目が異なるそうです。
2008.06.25 Wednesday
みゆき通り
テレビ番組を見ていたら「みゆき族」という話題が出て。
この意味を、若い芸能人が
もちろん間違っているし、もしかするとヤラセの回答なのかもしれませんが。
「みゆき族」は、私よりもう一世代上の時代に流行った言葉(現象)で、銀座のみゆき通りに集まる若者たちを指したはずです。当時は第一次アイビーブームで、VANの紙袋を小脇に抱える若者も多かった・・・と、何かで読んだ記憶があります。
と、そこまではテレビを見ながら考えていたのですが、では「みゆき族」「みゆき通り」の"みゆき"とは、誰のことなのだろう?と疑問に思いました。もちろん、香坂みゆきではないだろうし、間違っても井森美幸のはずはなく、あだち充原作の「みゆき」も関係はなさそうです。
悩んだときはWikipedia。さっそく検索してみると「みゆき族」「みゆき通り」ともに編集されていませんでした。それでは、と「みゆき通り 銀座」などでググってみると、やたらと店のページがヒットします。カフェとか、美容整形とか。WikipediaやGoogleで検索して、目指す情報に一発でたどり着けなかったのは珍しかったです。で、しかたないので(てゆーか、それが当然ですけど)、それらしい情報がありそうなページを順に読んでみました。そしたら、ようやく由来がわかりました。"みゆき"って、人の名前じゃなかったんですね。
「みゆき通り」は、そのむかし明治天皇が宮城から浜離宮や海軍兵学校などへ、御幸(みゆき:天皇がお出かけになること-三省堂国語辞典より-)されるときに通られた道なんだとか。なるほど、だからATOKで「みゆきどおり」を変換すると「御幸通り」となるんですね。そっか、女子の名前じゃなかったのか。へぇ〜

この意味を、若い芸能人が
香坂みゆきさんなど、みゆきという名前の女性のファンである男性の集団的に答えてました。
もちろん間違っているし、もしかするとヤラセの回答なのかもしれませんが。
「みゆき族」は、私よりもう一世代上の時代に流行った言葉(現象)で、銀座のみゆき通りに集まる若者たちを指したはずです。当時は第一次アイビーブームで、VANの紙袋を小脇に抱える若者も多かった・・・と、何かで読んだ記憶があります。
と、そこまではテレビを見ながら考えていたのですが、では「みゆき族」「みゆき通り」の"みゆき"とは、誰のことなのだろう?と疑問に思いました。もちろん、香坂みゆきではないだろうし、間違っても井森美幸のはずはなく、あだち充原作の「みゆき」も関係はなさそうです。
悩んだときはWikipedia。さっそく検索してみると「みゆき族」「みゆき通り」ともに編集されていませんでした。それでは、と「みゆき通り 銀座」などでググってみると、やたらと店のページがヒットします。カフェとか、美容整形とか。WikipediaやGoogleで検索して、目指す情報に一発でたどり着けなかったのは珍しかったです。で、しかたないので(てゆーか、それが当然ですけど)、それらしい情報がありそうなページを順に読んでみました。そしたら、ようやく由来がわかりました。"みゆき"って、人の名前じゃなかったんですね。
「みゆき通り」は、そのむかし明治天皇が宮城から浜離宮や海軍兵学校などへ、御幸(みゆき:天皇がお出かけになること-三省堂国語辞典より-)されるときに通られた道なんだとか。なるほど、だからATOKで「みゆきどおり」を変換すると「御幸通り」となるんですね。そっか、女子の名前じゃなかったのか。へぇ〜

2008.06.20 Friday
甘いものは別腹
「甘いものは別腹」と、よく言われます。食事が終わって、十分に満腹であっても、デザートのケーキなどをペロリといけてしまうアレです。特に女性は、よくそういう話を聞きますね。別腹つったって、人間に胃はひとつしかないわけだし、物理的にありえないだろ。要するに気分的なことなんじゃねーの?と思っていましたが、まんざらそうでもないようです。
胃に食べ物が充満すると、血糖値の上昇などによって指令を受けた視床下部は、満腹中枢から「もうお腹いっぱい、もう食べられない」という信号を出します。この働きによって人間は過食から身を守ることができるわけです。
さて、ここでケーキなどの甘いものを見ると、脳内にはβ-エンドルフィンが出てきます。β-エンドルフィンは"脳内麻薬"とも呼ばれる神経伝達物質で、モルヒネの約6.5倍もの鎮痛作用があるそうです。またβ-エンドルフィンは、幸せな気分やウキウキした気分など、いわゆる多幸感をもたらす作用があり、マラソン中に気分が高揚する"ランナーズハイ"や、セックスの快感もβ-エンドルフィンが原因だと言われています。
β-エンドルフィンの増加はドーパミンの分泌を促します。ドーパミンは、運動調節やホルモン調節、意欲や学習などに関わる神経伝達物質です。ドーパミンはさらにオレキシンを分泌させます。オレキシンは脳内の摂食中枢に局在する物質で、摂食量を増加させる働きをします。その結果、脳は「もっと食べたい」「食べろ」という指令を発して、胃の動きを活発にするのです。胃は消化の活動を高め、食べ物を小腸に送り込み、胃の内部には新たなスペースが生まれます。そう、この新たなスペースこそが「別腹」なのです。
別腹のキッカケとなるβ-エンドルフィンは、他の味に比べて甘いものを見たときに多く分泌されるそうです。さらに、β-エンドルフィンは男性よりも女性の方が出やすいこともわかっています。ラットに砂糖水を好きなだけ飲ませるという実験では、メスはオスの約2倍もの量を飲んだそうです。世の女性がスイーツに目がないのは、β-エンドルフィンのせいだったんですね。同じ量のβ-エンドルフィンが分泌されたとき、女性の方がより感受性が高く、より感激して、より美味しいと感じます。これは、来るべき妊娠・出産に備えて皮下脂肪を蓄積しようとするためでしょう。
人間のカラダは、実によくできていますね。
ネタ元:NHK「解体新ショー」, Wikipedia
胃に食べ物が充満すると、血糖値の上昇などによって指令を受けた視床下部は、満腹中枢から「もうお腹いっぱい、もう食べられない」という信号を出します。この働きによって人間は過食から身を守ることができるわけです。
さて、ここでケーキなどの甘いものを見ると、脳内にはβ-エンドルフィンが出てきます。β-エンドルフィンは"脳内麻薬"とも呼ばれる神経伝達物質で、モルヒネの約6.5倍もの鎮痛作用があるそうです。またβ-エンドルフィンは、幸せな気分やウキウキした気分など、いわゆる多幸感をもたらす作用があり、マラソン中に気分が高揚する"ランナーズハイ"や、セックスの快感もβ-エンドルフィンが原因だと言われています。
β-エンドルフィンの増加はドーパミンの分泌を促します。ドーパミンは、運動調節やホルモン調節、意欲や学習などに関わる神経伝達物質です。ドーパミンはさらにオレキシンを分泌させます。オレキシンは脳内の摂食中枢に局在する物質で、摂食量を増加させる働きをします。その結果、脳は「もっと食べたい」「食べろ」という指令を発して、胃の動きを活発にするのです。胃は消化の活動を高め、食べ物を小腸に送り込み、胃の内部には新たなスペースが生まれます。そう、この新たなスペースこそが「別腹」なのです。
別腹のキッカケとなるβ-エンドルフィンは、他の味に比べて甘いものを見たときに多く分泌されるそうです。さらに、β-エンドルフィンは男性よりも女性の方が出やすいこともわかっています。ラットに砂糖水を好きなだけ飲ませるという実験では、メスはオスの約2倍もの量を飲んだそうです。世の女性がスイーツに目がないのは、β-エンドルフィンのせいだったんですね。同じ量のβ-エンドルフィンが分泌されたとき、女性の方がより感受性が高く、より感激して、より美味しいと感じます。これは、来るべき妊娠・出産に備えて皮下脂肪を蓄積しようとするためでしょう。
人間のカラダは、実によくできていますね。
ネタ元:NHK「解体新ショー」, Wikipedia
2008.06.17 Tuesday
高松―まるで「UDON」と同じだった件―
帰る日、朝8:30に集合して、地元の方の案内で「うどん巡礼」に行ってきました。といっても、飛行機の時間がありますので、残念ながら2軒だけ。
まず「がもううどん」に行きました。
高松駅から車で走ること・・・走ること、かなり。よく覚えていません。遠くに見えていた山々が、だいぶ近づいたあたりで、車はふいに小道へと曲がりました。常識的に考えて、普通自動車2台はすれ違いできないような小道です。しかも両側は水田。もちろんガードレールなどありません。曲がりくねった住宅地をズンズン進みます。まるで映画「UDON」そのものです。
で、ようやく到着した「がもううどん」。残念ながら第3月曜日は定休日でした。
定休日くらいで挫けていては、うどん巡礼などできません。
「残念、定休日か。じゃ、別のところに行こう」
と再び車を走らせて、着いたのが「彦江製麺所」。
製麺所です、製麺所。店じゃありません。これまた「UDON」でよく見た光景です。中に入って丼を取り、作業中のおばちゃんから玉をもらいます。冷たいダシと暖かいダシはお好みで。トッピングも勝手にどうぞで、奥の椅子に座って食します。間違いないです!

われわれが製麺所に入る前、あるいは食べている間、そして食べ終わって外に出たあとも、ひっきりなしに近所の人が自転車でやってきます。みなビニール袋を持参して、玉とダシを買っていきます。ちなみにテイクアウトの一玉は60円だそうです。
車の中で、いかに香川の人たちにとって「うどん」が日常的かをレクチャーされながら、次の店へと向かいました。2軒目は「小縣家」でした。
今度は製麺所ではなく、ちゃんとした店です。注文してすぐに出てきた大根をおろして待ちます。うどんにスダチを絞り、おろしたての大根を乗せ、ネギをたっぷりトッピングしてから特性醤油をかけます。これまた激ウマでした。

うどんの写真を撮らなかったのは、デジタルカメラが壊れてて携帯電話しか持っていなかったのと、ほかの人の写真で私が食べているとこのモデルをやっていたからです。せっかくですから記念として写真を撮りたい気持ちもありましたが、食欲に負けました。
まず「がもううどん」に行きました。
高松駅から車で走ること・・・走ること、かなり。よく覚えていません。遠くに見えていた山々が、だいぶ近づいたあたりで、車はふいに小道へと曲がりました。常識的に考えて、普通自動車2台はすれ違いできないような小道です。しかも両側は水田。もちろんガードレールなどありません。曲がりくねった住宅地をズンズン進みます。まるで映画「UDON」そのものです。
で、ようやく到着した「がもううどん」。残念ながら第3月曜日は定休日でした。
定休日くらいで挫けていては、うどん巡礼などできません。
「残念、定休日か。じゃ、別のところに行こう」
と再び車を走らせて、着いたのが「彦江製麺所」。
製麺所です、製麺所。店じゃありません。これまた「UDON」でよく見た光景です。中に入って丼を取り、作業中のおばちゃんから玉をもらいます。冷たいダシと暖かいダシはお好みで。トッピングも勝手にどうぞで、奥の椅子に座って食します。間違いないです!

われわれが製麺所に入る前、あるいは食べている間、そして食べ終わって外に出たあとも、ひっきりなしに近所の人が自転車でやってきます。みなビニール袋を持参して、玉とダシを買っていきます。ちなみにテイクアウトの一玉は60円だそうです。
車の中で、いかに香川の人たちにとって「うどん」が日常的かをレクチャーされながら、次の店へと向かいました。2軒目は「小縣家」でした。
今度は製麺所ではなく、ちゃんとした店です。注文してすぐに出てきた大根をおろして待ちます。うどんにスダチを絞り、おろしたての大根を乗せ、ネギをたっぷりトッピングしてから特性醤油をかけます。これまた激ウマでした。

うどんの写真を撮らなかったのは、デジタルカメラが壊れてて携帯電話しか持っていなかったのと、ほかの人の写真で私が食べているとこのモデルをやっていたからです。せっかくですから記念として写真を撮りたい気持ちもありましたが、食欲に負けました。
2008.06.16 Monday
高松―眺めがハンパじゃない件―
広島の翌日は、高松へ移動です。
四国といえば、私は今まで徳島にしか行ったことがありませんでした。一太郎のヘルプを書くときにしばらく滞在(カンヅメともいう)しに行ったんです。もう何年も前のこと。だたし、知っている場所は徳島空港と、何とかいうホテルと、ジャストシステム本社だけ。あ、あとは「セルフうどん」の店。子供の頃から憧れていた、あの"湯切り"を自分でやれたのは超感動でした。
広島から新幹線で岡山へ出て、マリンライナーで瀬戸大橋を渡ります。これも初体験。

マイクロソフトの中国支店は、高松駅前のシンボルタワーにあります。21階です。高いです。窓からの眺めがハンパないです。感動です。

ちなみに入り口にはダルマが。

うどんを食って帰ります。
四国といえば、私は今まで徳島にしか行ったことがありませんでした。一太郎のヘルプを書くときにしばらく滞在(カンヅメともいう)しに行ったんです。もう何年も前のこと。だたし、知っている場所は徳島空港と、何とかいうホテルと、ジャストシステム本社だけ。あ、あとは「セルフうどん」の店。子供の頃から憧れていた、あの"湯切り"を自分でやれたのは超感動でした。
広島から新幹線で岡山へ出て、マリンライナーで瀬戸大橋を渡ります。これも初体験。

マイクロソフトの中国支店は、高松駅前のシンボルタワーにあります。21階です。高いです。窓からの眺めがハンパないです。感動です。

ちなみに入り口にはダルマが。

うどんを食って帰ります。
2008.06.15 Sunday
広島―戦争反対と強く感じた件―
Excelのセミナーをやって、打ち上げで飲んで、当然のようにお好み焼き屋に行って、なぜか環境問題から「マタギ」の話で盛り上がり、ホテルの部屋でダウンしました。知らないうちに眠っていて、気づいたら朝の5時。とりあえず風呂に入りました。
せっかく早起きしたのですから、朝の散歩に行きました。目的地は「原爆ドーム」。ホテルから歩いて15分くらいと、夕べのお好み焼き屋で聞きました。広島に来たら、ぜひ見たいと思ってました。


う〜む・・・何とも・・・言葉がありません。
せっかく早起きしたのですから、朝の散歩に行きました。目的地は「原爆ドーム」。ホテルから歩いて15分くらいと、夕べのお好み焼き屋で聞きました。広島に来たら、ぜひ見たいと思ってました。


う〜む・・・何とも・・・言葉がありません。
2008.06.14 Saturday
広島―市電の乗り方に悩んだ件―
昨日は広島に行きました。初めての広島です。マイクロソフトの中国支店は、八丁堀という駅にあります。新幹線の広島駅から市電に乗って5〜6分です。

市電・・・な、懐かしい(^^;
私が子供の頃、まだ幼稚園くらいだったでしょうか。横浜市内にも市電が走っていました。よくそれに乗って、ザキまで行ったものです。ちなみに当時の田中家は、何かのイベントにはいつもザキの不二家に行ってました。私はもっぱらバナナホットケーキ。
んで、広島の市電です。この手の、初体験の交通機関では、いつ、いくら支払えばいいかのルールがわかりません。とりあえず市電乗り場に行ってみると、横に自動販売機が。これで切符を買うのかと思いきや、いわゆるプリペイド式の乗車カードでした。今日と明日の2回しか乗らないでしょうから、カードはいりません(まぁ、記念で買ってもよかったのですが)。迷っているうちに発車時間になり、とりあえず市電に乗り込みました。
おそらく均一料金らしいということは察しましたし、さらに「降りるときに支払う」ということも推測できました。にしても、出口には男性の車掌さんが見張っていますし、勝手のわからないビギナーが常連者に迷惑をかけてはいけません。下車駅に着くまで、みんながいくらを支払うのか、ずっと観察していました。
どうやら小銭を2枚入れているようです。ふむふむ、150円ぽいですね。では私も小銭を用意して・・・とポケットを探ると、50円玉がありません。100円玉は数枚あるんですが、10円玉も2枚程度しかないです。う〜む・・・お釣りをもらうにはどうしたらいいのだろう。てゆーか、お釣りをもらえるんだろうか。「お客さん、両替しといてくれんと、困るんじゃけんのお」とか怒られて、車内の人々から一斉に白い目で見られたら・・・「ったくぅ。両替しとけよなぁ、じゃけんのお」「あ〜あ、これだから初心者は、じゃけんのお」ひぇ〜ごめんなさいorz とか妄想しているうちに八丁堀に着いてしまいました。ほかの、降りる人たちに混じり、料金箱に100円玉を2枚放り込んで、ダッシュで降りました。ごめんなさい、ごめんなさい・・・
広島の市電に乗るときは、150円分の小銭を用意しておきましょう。

市電・・・な、懐かしい(^^;
私が子供の頃、まだ幼稚園くらいだったでしょうか。横浜市内にも市電が走っていました。よくそれに乗って、ザキまで行ったものです。ちなみに当時の田中家は、何かのイベントにはいつもザキの不二家に行ってました。私はもっぱらバナナホットケーキ。
んで、広島の市電です。この手の、初体験の交通機関では、いつ、いくら支払えばいいかのルールがわかりません。とりあえず市電乗り場に行ってみると、横に自動販売機が。これで切符を買うのかと思いきや、いわゆるプリペイド式の乗車カードでした。今日と明日の2回しか乗らないでしょうから、カードはいりません(まぁ、記念で買ってもよかったのですが)。迷っているうちに発車時間になり、とりあえず市電に乗り込みました。
おそらく均一料金らしいということは察しましたし、さらに「降りるときに支払う」ということも推測できました。にしても、出口には男性の車掌さんが見張っていますし、勝手のわからないビギナーが常連者に迷惑をかけてはいけません。下車駅に着くまで、みんながいくらを支払うのか、ずっと観察していました。
どうやら小銭を2枚入れているようです。ふむふむ、150円ぽいですね。では私も小銭を用意して・・・とポケットを探ると、50円玉がありません。100円玉は数枚あるんですが、10円玉も2枚程度しかないです。う〜む・・・お釣りをもらうにはどうしたらいいのだろう。てゆーか、お釣りをもらえるんだろうか。「お客さん、両替しといてくれんと、困るんじゃけんのお」とか怒られて、車内の人々から一斉に白い目で見られたら・・・「ったくぅ。両替しとけよなぁ、じゃけんのお」「あ〜あ、これだから初心者は、じゃけんのお」ひぇ〜ごめんなさいorz とか妄想しているうちに八丁堀に着いてしまいました。ほかの、降りる人たちに混じり、料金箱に100円玉を2枚放り込んで、ダッシュで降りました。ごめんなさい、ごめんなさい・・・
広島の市電に乗るときは、150円分の小銭を用意しておきましょう。
| 1/4 pages | >>
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- Selected Entries
-
- 緊急連絡 (08/25)
- Google DocsのSpreadsheetがヤバイ件(1) (11/11)
- タイミング (10/10)
- トライアスロン (08/21)
- みゆき通り (06/25)
- 甘いものは別腹 (06/20)
- 高松―まるで「UDON」と同じだった件― (06/17)
- 高松―眺めがハンパじゃない件― (06/16)
- 広島―戦争反対と強く感じた件― (06/15)
- 広島―市電の乗り方に悩んだ件― (06/14)
- Archives
-
- February 2010 (1)
- December 2009 (1)
- October 2009 (1)
- September 2009 (1)
- August 2009 (1)
- July 2009 (2)
- November 2008 (1)
- October 2008 (1)
- August 2008 (1)
- July 2008 (2)
- June 2008 (10)
- May 2008 (4)
- April 2008 (2)
- March 2008 (2)
- February 2008 (1)
- January 2008 (1)
- December 2007 (3)
- November 2007 (4)
- October 2007 (1)
- September 2007 (1)
- November 2006 (2)
- October 2006 (1)
- March 2006 (1)
- February 2006 (1)
- January 2006 (17)
- December 2005 (2)
- Recent Comment
-
- フィレオって何?
⇒ フィレオ― (03/27) - Excelのバグ
⇒ オガワ (03/09) - フィレオって何?
⇒ うっちー (04/08) - Excel 2007のブログ
⇒ uchan (11/19) - フィレオって何?
⇒ (03/28) - トライアスロン
⇒ (02/23) - 1月〜3月のセミナー日程
⇒ カルイシ (02/09) - 1月〜3月のセミナー日程
⇒ 田中亨 (02/08) - 1月〜3月のセミナー日程
⇒ カルイシ (02/08) - 1月〜3月のセミナー日程
⇒ 田中亨 (02/08)
- フィレオって何?
- Recent Trackback
-
- 容疑者Xの献身
⇒ 徹底サーチ (10/04) - Excelのバグ
⇒ WEBの情報缶! (07/10) - 最悪の日々
⇒ freepoker (04/17) - 掲示板公開延期のお知らせ
⇒ freeonlinegames (04/17) - 最悪の日々
⇒ 前歯の虫歯治療【前歯の虫歯をなくそう】 (04/16) - ロリポブログ
⇒ mothers day cards (04/16) - ロリポブログ
⇒ mothers day (04/16) - ロリポブログ
⇒ peoplesearch (04/12) - 最悪の日々
⇒ free ringtones (04/11) - 最悪の日々
⇒ southwest airlines (04/11)
- 容疑者Xの献身
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-